不登校生徒へのサポート体制を強化するため、文部科学大臣指定不登校特例校として、令和3年度より新しく設置したコースです。一部の教科科目において遠隔授業やオンデマンド授業を取り入れながら、クラスメートと共に教室で学習できるようにサポートしていきます。3年間での卒業をめざし、進学や就職といった社会的な自立を図ります。
授業時間30時間/週毎日登校し、全ての授業を教室で受けることを目標にしていますが、教室に入ることが困難な場合は一部の授業を別室や自宅で通信の方法を用いて受けることができます。
case1 | 登校して | 教室で | 通常授業 | ![]() |
+ | ||||
case2 | 登校して | 別室で | 遠隔授業 | |
+ | ||||
case3 | 登校せず | 自宅で | 遠隔授業 |
登校できる生徒は、1時間目から6時間目まで教室で通常授業を受けます。登校が難しい生徒は、1年次の場合は3時間目までであれば教室以外の場所(自宅や別室)から通信の方法を用いて授業に参加することができます。ただし、4時間目以降の授業は教室で受けなければなりません。なお、通信の方法を用いた授業を希望する場合には申請が必要です。
ワンステップコースは通信制ではなく、 登校することを前提とした全日制普通科です。全ての授業を通信の方法を用いて受けられるわけではありません。通信の方法で受けられる授業は1年次15単位、2年次12単位、3年次8単位と進級するにしたがって少なくなっていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||
1 | 通信の方法を用いてもよい授業 | ![]() |
||||||
2 | ||||||||
3 | ||||||||
4 | 教室等での正規の授業 | |||||||
5 | ||||||||
6 | ||||||||
(時間割例 ※1年次) |
遠隔授業
学校の指定する教科・科目において、遠隔授業(35単位)を選択できます。
Web会議システムを利用して教室で行っている授業を同時双方向で配信します。授業中は教員と生徒が互いに映像・音声等によるやり取りが行えます。
オンデマンド
Web会議システムを利用して教室で行っている授業を録画して配信します。放課後や長期休業中等を利用し、学習します。学習後はレポートを提出し、添削指導を受けます。
学校行事は高校生活に欠かせない経験です。入学式と遠足は、ワンステップコース独自で実施します。また、体育祭や文化祭などの全校一斉行事については個々の希望に合わせて決定します。
![]() |
![]() |
![]() |
入学式 | 遠足 | 体育祭 |
コース独自の設定科目で、無理なく学習ができるカリキュラムです。
基礎的内容の学び直し
4つの基礎科目では小中学校の学習にもどり、つまずきを解消します。
基礎国語 | 基礎数学 | ![]() |
基礎英語 | 基礎学習 |
コミュニケーション能力の育成
幅広い科目を通して社会生活に必要な能力を育て、コミュニケーション能力を高めます。
![]() 園 芸 |
![]() 調 理 |
![]() 手 芸 |
就職社会 |
手 芸 | |||
園 芸 | |||
産業社会と人間 | |||
調 理 |
個々の学習到達度に対応
e-ラーニング教材「すらら」も活用し、一人ひとりに合わせた課題に取り組みます。